アート哲学・糸崎公朗blog3.2

写真家・美術家の糸崎公朗がアートと哲学について語ります

鬱とパフォーマンス

 鬱病に悩む友人を見て、ふと気付いたのですが、私自身も実は鬱病だったのです。自分では鬱病としての自覚は無かったのですが、つまり鬱病の状態が恒常化していたために、それが病気だとは気付けないでいたのでした。しかし確かに気付いてみれば、私自身は鬱病なのでした。

 しかし気付いたのはそれだけではありません。私だけでなく、鬱病だと言っている私の友人だけで無く、日本人の大半が実に鬱病であったのです。鬱病なのにも関わらず、その自覚がある人と、自覚が無い人がいるだけで、日本人の大半が鬱病であることに代わりは無いのです。

 自分が鬱病だと訴える友人は、鬱病のせいでパフォーマンスが低下しています。私も、自分のパフォーマンスがどうも低下しているという自覚はあったのですが、つまりそれが鬱病だったのです。そして、私だけでなく押し並べて日本人のパフォーマンスが低下しているのであり、日本人の大半が鬱病なのです。

 鬱病に悩む友人に、その症状や原因などについて聞いてみたのですが、彼自身にもハッキリ分からないようで明確な答えが得られず、鬱病がどういうものか私には今ひとつ分からなかったのでした。しかし今なら分かります。私は自分自身が鬱病であったことに気付いたからです。

 症状を自覚して対象化することが、改善への第一歩です。私が本当に鬱病かどうか?医者に行けば「違う」と言われるかもしれません。しかし、鬱病そのものの定義が曖昧なのです。問題は私自身のパフォーマンスの低下であり、日本人全体のパフォーマンス低下です。

 パソコンも鬱病になります。症状はパフォーマンスの低下です。ですから人間の鬱病にも、パソコンのトラブルシューティングが役立つのです。例えば鬱病に悩む人は、起動時に実行するプログラムを制限し、使用しないプログラムを削除すればいいのです。