アート哲学・糸崎公朗blog3.2

写真家・美術家の糸崎公朗がアートと哲学について語ります

ハインリヒ・リュッツェラー『芸術への道』抜き書き

https://pbs.twimg.com/media/DDgp_UvUwAAw7sW.jpg:large

芸術に関係するのは造形の質であって、美の質ではない。芸術は、その本質からしてあいまいさや隠蔽に敵対しており、またそれは決然たるものであって、自ら提示するものをそれ自体として純粋に現出させようとする。だからこそ芸術は、あやふやで支離滅裂な日常性から際立つのである。#芸術への道

 

芸術は人間の限界状況に通じるものである。永遠性の前の人間、死の前の人間、罪の中の人間はいつもひとつの小さな目標から曖昧のままに先へ先へと走っていることを考える。だがキリスト教芸術は、人間を決して変るこ とのないあの裁きの前に立たせてしまうのだ。#芸術への道

 

人間は死の事実を無視して、あたかもそれが存在しないかの如くに茶化して生きることも知っていた。しかし現実には累々たる髑髏があり、死者の群がある。芸術は、この事実を直視させようとして多種多様の表現を創造してきた。#芸術への道

 

芸術は善を喚起することができる。芸術は純粋な、高度な、高貴な生命をあらわすことによって、われわれを感化することができる。素晴らしいことである。しかし、それが総てであろうか。芸術は必ずしも倫理的である必要はないのである。#芸術への道

芸術家は現実をもう一度完全なものにし直し、造形過程を通して、われわれが絵画の中に見ているものは完全なものではないのだ、ということを表現する。芸術家は、フォルムの秩序を通して人間のエネルギーを生活秩序へと導いてゆく。#芸術への道

芸術作品が形づくられているということは、精神的存在としての人間ーー単なる生物に対する優位性ーーの証明なのである。それ故に芸術作品は、人間に於ける真に人間的なものに触れるのである。#芸術への道

芸術と自然の間には超え難い距離があり、そして人間の経験は非リアリスティックなフォルムの助けを得て初めて表現され得る。#芸術への道

美的芸術は自ら限界を持つものであって、芸術がもし醜に留意しないとしたら、それは偽りの生命と化す。#芸術への道

芸術は決して倫理的である必要はなく、そこには別な可能性の領域があって、無限に開かれている。#芸術への道

「真に」生きるという時 、うわべの生や、ありきたりなものの中に埋没して生きることではなく、完全に生きること、実存の中核に生きることを意味するのである。#芸術への道

芸術は現実の写し取りであることはできない。なぜなら、現実の中には固有なものがほんの部分的断片的に、そして隠蔽されてしか示されていないからである。魚そのものは現実には生臭く、人間の肉は老化し、夏も完璧な姿で出現することはないものだ。現実の中でわれわれに触れるのは、根元的なものの予感、楽園や生命の充溢の予感に過ぎないのである。#芸術への道

芸術は開示し、発見し、うたい、頂きを指して迫って行く。そして「現実」から「真実」へ到達しようとして、夢幻的なフォルムな活用する。芸術とは、ゲーテの言葉で言うと、「探求しがたいものの生動的瞬間的開示」である。それ故に芸術作品は至上のものである。#芸術への道

芸術作品はその主題の限界の中で、われわれには理解することも把握することもできないものを生きた瞬間として提示し続ける。芸術は、時間から出発しながら超時間的な意義を持つことになるのである。「芸術とは、言葉では言い表わし得ないものの仲介者である。」#芸術への道

ゴッホはベルギーの炭坑地帯の伝導師になろうと決心する。それは貧しい人々への単なる同情心からではなく、しいたげられた人々の中に神の生き写しの姿を求めるという心からの、大変感動的な願いからであった。やがて彼は、ほんの僅かの教育を受けただけで絵を描き始めた。#芸術への道

人間的な純粋さの対極として「不純」ということを考えてみよう。ある人があたかもの如き態度をとった、という場合などの如きはその例である。もし芸術が真実のうちにあるとするなら虚偽のうちには存在し得ない。#芸術への道

芸術は偽りの感情からは生れない。芸術は愚直、英雄気どり、デモーニッシュ、感傷的など、気取りからできるものではない。われわれの前にはまがいものが氾濫し、不純な態度が一大世界を成して広がっている。#芸術への道

騎士の装いの古めかしさ、そして内容の作為性が感じられ、つまりトーマは非神話的な時代にありながら作為的に神話を「創り出そう」としたのである。われわれの論題はここで初めて導き出された。すなわち芸術におけるわざとらしさーー古めかしさーーでっち上げということである。#芸術への道

芸術においては、 感情を強く出し過ぎると、しばしば純粋でなくなるという危険が生じる 例えばそれは感傷とか激越、気まぐれなど、様々の形をとって現われる。#芸術への道

人はいくらでも考え出すことはできるが、ただそれだけでは芸術的に「そこに」存立しない。考えられたものに血肉が与えられなければならないのである。言い換えれば芸術に関する限りは線、面、動き、構図、そして色彩に発展しなければならない。#芸術への道