アート哲学・糸崎公朗blog3.2

写真家・美術家の糸崎公朗がアートと哲学について語ります

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

共感性・再現性・創造性

yuiga-k.hatenablog.com Facebookで知った記事だが、これがスゴイのは「天才は創造性を目指し、秀才は再現性を目指し、凡人は共感性を目指す」と気質によってその目指すところの違いを明らかにした点で、その意味でこの三者に本質的な「優劣」は存在しない。…

人間と真実

ウィリアム・ジェイムズ『プラグマティズム』を読んでいるが、「事実は移り変わる」という「事実」が存在する。すなわち、かつて私にとって「非人称芸術」と紛れもなく「事実」であったが、今やさまざまな状況証拠からそれが「事実ではない」と認められるよ…

ヒトラーを生み出したワイマール憲法

https://www.y-history.net/appendix/wh1601-075_1.html色々調べてたら、現在のドイツの「ボン基本法」とそれ以前の「ワイマール憲法」との違いを分かりやすく解説した記事があって、なかなか興味深いです。 1919年ドイツ共和国(ワイマール共和国)で制…

芸術とゲーム

ゲームには、ゲームの内部と外部が存在する。人はなぜゲームを設定するか?と言えば、人はゲームの内部で「最強」になれるからである。あるいはゲームの内部において誰が「最強」なのかを決定することができる。 ゲームには、「新しいゲームを作る」というメ…

戦争罪悪感プログラム

ウィキペディアの「連合軍占領下の日本」の関連項目から、この時代にGHQによる「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」と言うのがあったのを初めて知りました。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラ…

子供はなぜ勉強しなければならないのか・3

子供はなぜ勉強しなければならないのか?と言う問いの一方には「勉強が嫌い」と言う思いがあるのですが、ぼくも子どもの頃は勉強が好きな方ではなかったのです。ところが子供の頃、そうやってイヤイヤながら勉強した事が大人になってからかなり役立っている…

子供はなぜ勉強しなければならないのか・2

なぜ勉強しなければならないのか?「なぜ○○なのか?」「○○とは何か?」と言う問いの答えを見つけるには「歴史」を遡って考えるのが一つの方法です。それで個人の歴史を遡ると、どれだけ勉強が苦手な子供でも、日本語が喋れる限り「日本語を習得した」という…

宇宙観と理論

議論が成り立つ条件とは何か? いくつかあるでしょうが、今ちょっと読んでるウィリアム・ジェイムズ『プラグマティズム』冒頭に記された考えを借りれば「宇宙観の一致」がひとつ大きいとではないかと思います。 人間は人それぞれに「宇宙観」を持っていて、…

子供はなぜ勉強しなければならないのか・1

子供はなぜ勉強しなければならないのか?その理由はいくつか考えられますが、まず一つは「なぜ勉強しなければならないのか?」などと言う余計な疑問を持たないことです。 親や先生から「勉強しなさい」と言われ、「子供は勉強するもんだ」などと言われ、その…

ナチスと中二病

ナチスのホロコーストについて改めて調べようと思ったら、関連項目の「T4作戦」について読み耽ってしまったのですが、ふと気付いたのは、これは「中二病」ではないかと言うことです。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/T4作戦 「T4作戦」とは、優れた民族を…

大衆と淘汰

オルテガによると大衆とは自ら能力を高めるための努力をしない人を指す。なぜそのような人が大量に存在するのか?原始時代の人間は実はエリート集団で無能者は淘汰される。ところが文明時代になって淘汰されるべき無能者でも生き延びられるようにシステムが…

写実と愚直

ネルソン・グッドマン『芸術の言語』という本を読んでいるが、これによると写実絵画は実物の再現ではない。と言うことは、写真も実物の再現ではない、と言うことになる。少なくともアフォーダンス理論によれば、写真は人間の視覚の再現ではなく、写真と人間…

ガッツさんにもわかる哲学

www.nhk.or.jp NHKに子供むけの哲学番組があり、ネットでも視聴できます。哲学を語るウサギの声がガッツ石松で、あのガッツさんでも分かる哲学というところに驚きがあります。監修は立教大学の河野哲也教授で「哲学カフェ」を主宰されている方です。大人が見…