アート哲学・糸崎公朗blog3.2

写真家・美術家の糸崎公朗がアートと哲学について語ります

利己的な善良さ

自分は一体、今日はどんな「善」をなしたのか?哲学とは実に「善」の問題で、知力の限りを尽くし「善」を為すのが哲学です。今日の私はデジカメWatchの連載原稿を書いてましたが、これも知力を尽くし善良な内容に仕上げる必要があるのです。載せる写真も善良な作品を心がけて撮らなければなりません。

手抜きの原稿には善良さが欠けていますが、手を入れ過ぎた原稿には知性が欠けているのです。知性とは善良さであり、知性の欠けた原稿は、やっぱり善良さが欠けているのです。

プラトンの著作に登場するソクラテスは、アテナイで最も知力の優れた人物として描かれていますが、同時に最も善良な人として描かれています。つまり哲学者の知性とは、同時に善良さでもあるのです。

素朴な人にも善良さはありますが、最も素朴な人の善良さは利己的です。「利己的な善良さ」という言葉は矛盾であるからこそ本質をついています。

正常とはなんでしょうか?正常を否定して新たな芸術が生まれるのでしょうか?世間で正常と思われているものが実は異常であることを見抜いた人が、ソクラテスでありブッダであったのです。

怠惰であることが正常であることを阻みます。人間は根本において異常であり、努力なくして正常であり得ないのです。

感情に身を任せるのではなく、感情を押さえつけるのではなく、感情と理性を切り離して距離を置いて観察することが大事です。

自分の内に沸き起こる感情もまた「現象」であり、現象は観察の対象になります。

人間は本質において不正な存在であり、だから正義を為すのは哲学的に難しいのです。素朴な人は不正であり、素朴な正義は悪なのです。