第87回彦坂ITOSAKI塾 7月18日(土)のお知らせ
第87回彦坂ITOSAKI塾 7月18日(土)
*彦坂尚嘉塾長のブログ記事からの転載です。
【ニュース】
●味覚鑑賞会 第17回 かまぼこ です。
●塾生の作品が出ているネット・ショップができてきています。 http://kitai3000.theshop.jp/ きたいぶんしギャラリー3000
«««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
1時限目:朝 10:00~12:00
《個人のための芸術分析ワークショップ》
5人目の8回目 6人目の方が、通信教育での受講がはじまります。 優秀な能力や才能のある人ほど、悩みもあって、自信を無くしているものです。 そう言う人を対象にしています。芸術分析をして、その人を励ましていくのが、目的です。 詳しい内容は、《個人のための芸術分析ワークショップ》という記事で読んでください。
««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
2・3時限目:午後 13:00~17:30
新実技講座3:GONINGUMI写真集編集委員会+きたいぶんしギャラリー3000
誰でも写真家です。写真大衆時代!!! とにかく撮って、コンビニや100円ショップで、小さく出力してしまう。そして5人の人間の組写真を、白い本をつかって作ってしまう。大衆写真時代における集団による写真集です。
スマートフォンや、デジタルカメラなどの小型カメラによる写真の授業です。写真の合評会、批評会をしていきます。内輪だけの小さな集団写真雑誌を作っていこうというプロジェクトです。低コスト、軽便、手間をかけない形で、作ります。そのかわり写真データーはきちんと保存します。 だれでもアーティストです。アート大衆時代!!!
とにかく描いてしまう。大衆アート時代です。八つ切りの紙(シリウス)にドローイングや、水彩で、絵を描いていく授業です。写真の合評会、批評会をしていきます。そして内輪だけの小さなアート・ネット・ショップでに並べていこうというプロジェクトです。他の作家と並べることで、刺激され、制作意欲が増大します。
下記URLをクリックしてください。
««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
今日の世界美術状況2
4時限:夕方 18:00~19:30
今日の世界的コレクター・トップ200の顔を見る
今日の世界的なコレクターの人々の顔をみて、分析を試みます。
««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
5時限:夜 19:40~21:30
第17回グットティスト
味の鑑賞会入門:かまぼこ
味覚というのは、芸術の基礎です。 味を区別することで、芸術の良い悪しの区別を見分ける感覚を磨きます。
««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
彦坂ITOSAKI塾
一般社団法人 TOURI ASSOCIATION
竹林閣:東京都新宿区新宿5-14-3 有恒ビル6F
※有恒ビルの1Fには「鍵の救急車」がある。
申込・問い合わせ(080−3605−5912 糸崎公朗)
「竹林閣(新宿三丁目)への道順」 新宿三丁目駅下車(地下鉄は、副都心線、丸ノ内線、都営新宿線の3本があります。) 参加費 1コマ2000円、2 コマ3000円、3コマ4000・・・です。
««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««