アート哲学・糸崎公朗blog3.2

写真家・美術家の糸崎公朗がアートと哲学について語ります

6月28日(土)開催【彦坂塾+糸崎公朗主催・非人称芸術博士課程】

*以下は彦坂尚嘉さんによる共通告知文です。

彦坂塾+糸崎公朗主催・非人称芸術博士課程

芸術的知性とは何か? 彦坂尚嘉と糸崎公朗が、探求する芸術の構造の不思議。それは同時に生物史に根拠を持つ深構造を示している。 形式化された大学教育は、もはや真実の探求をなし得なくなった。最小限の塾(じゅく)の場が、真摯で、おもしろい、緻密な測定と、探求を展開する。一緒に探求していただきたいと思います。

6月28日(土)予告

高橋克圭+彦坂尚嘉によるレクチャーの『ノイズ音楽研究会』があります。廃いゆー子、生須芳英も出演。ライブ演奏もあります。

■次回の告知です。

■糸崎塾 1: 岡本太郎批判(全5回の最終回)   

爆発は芸術なのか?    

時間:10:00〜12:00

芸術の始まりは、古典芸術です。古典主義の中には、芸術が爆発だという価値観はありません。

sbomb57(変換後)

この広島への原爆投下映画を、ぜひ見てください。 この殺戮が芸術なのか!

「芸術は、爆発だ!」という岡本太郎の芸術観は、根本的に間違えています。

岡本太郎の芸術観は間違っています! アメリカによる2つの原爆投下は、ジェノサイド条約に違反しているので合って、 この爆発は芸術ではないのです。 この岡本太郎の作品は芸術ではなくて、《反-芸術》です。

s-岡本太郎(変換後)

岡本太郎の作品は芸術ではなくて、《反-芸術》です。 しかも《想像界》だけの単相で、様態は《絶対零度》ですから、《原始的デザイン》です。

岡本太郎は、間違いです!!!  

爆発は、《反-芸術》だ!!!!!!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■糸崎塾 2:ツギラマ写真入門講座

(2回連続講座、一括でお願いします)

写真の限界を超える写真としてのツギラマを作ってみませんか?

3次元の中に私たちは生きているので、単眼のカメラでは、私たちの世界のリアリティは捉えられない。そこで、複数の写真を撮って繋ぐことで補うという、ツギラマ写真が制作されるようになりました。

時間:13:00〜15:00

s-hasi(変換後)

上:糸崎公朗作品

s-d5c766b1(変換後)

上:ホックニ-作品

s-guardgates-jpeg1(変換後)

上:Masumi Hayashi ドクター真澄林(1945年 - 2006)。

大規模なパノラマフォトコラージュを制作し、主な主題は、日系アメリカ人の第二次世界大戦収容所。1997年にウェブサイトMmasumihayashi.com(「アメリカの強制収容所」)を作成しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

彦坂塾:第3回女性アーティスト研究 

3回連続ゲスト:池田祥(東京芸術大学先端芸術表現科に在学中)

かわいらしい池田祥さんと、討論をしていきます。

テーマ:上村松園片岡球子

s-LL_244(変換後)

上村松園『焔(ほのお)』大正7年(1918)

s-20080903111535(変換後)

片岡球子『面構えシリーズ』

上村松園の絵には《想像界》しかない。つまりイメージだけの絵えであって、厚みが無い。様態は《固体》なので、これは《ソフトコア・アート》です。だから大衆的な人気がありますが、しかし日本画の歴史の中におけば、C級のアーティストに過ぎない。 それに対して片岡球子には《想像界》《象徴界》《現実界》《サントーム》の4界があって、《ハードコア・アート》です。しかも《超次元〜第163万8400次元》という重層的な、《真性の芸術》です。しかも《超高温プラズマ》化している。すばらしい、今日のアーティストであると言えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第15回人類史700万年の芸術鑑賞会: バロック美術とバロック音楽

来週の彦坂塾:700万年の芸術史は、バロックの連続2回目で、バロック音楽と、バロック美術の関係を問題にします。 バロックロマン主義象徴主義と運動していく反古典主義の流れ。 それは古典主義(≒フォーマリズム)を解体して、反古典主義(≒アンチ・フォーマリズム)へと分解していきます。同時に古典主義(≒フォーマリズム)へと回帰する運動を生みながら、複雑な芸術展開をしていくのですが、こうした運動を、初めて理論化する彦坂史観の形成の面白さに参加してください。

時間:18:00〜19:30

下のYouTube動画ですが、上の音楽が、ルネッサンス音楽の保守派のアルトゥージです。新しいバロック音楽の動きに対して、烈火のごとくに怒って、激しく、新しい音楽を批判しました。 二番目のYouTube動画が、アルトゥージに批判されたバッロク音楽の初期の作曲家:モンテヴェルディです。この音楽は、彦坂尚嘉の言語判定法での判断では【第五階級】の音楽です。つまりアルトゥージのルネッサンス音楽は、全階級を統合している音楽なのですが、それを最下層の【第五階級】に分解還元していったのです。

ノイズ音楽研究会

高橋克圭+彦坂尚嘉のレクチャーで、ノイズ音楽研究家をやります。 ライブ演奏は、廃いゆー子+生須芳英さんの演奏があります。 時間:17:45頃から、21時45まで。 ふるってご参加ください。

s-P1000959(変換後)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

場所:竹林閣(東京都新宿区新宿5-14-3 有恒ビル6F)

http://chikurinkaku.jimdo.com/%E7%AB%B9%E6%9E%97%E9%96%A3%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9B%B3/

参加希望の方は糸崎メール(itozaki.kimio@gmail.com)、もしくは糸崎携帯電話(808-3605-5912)、までお願いします。
受講料は1コマ2000円、2コマ3000円、3コマ4000円、4コマ5000円、です。