アート哲学・糸崎公朗blog3.2

写真家・美術家の糸崎公朗がアートと哲学について語ります

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

価値転倒には二種類ある

一口に「良いもの」と言ってもそれには「自分が良いと思うもの」と「世間一般に良いと言われているもの」と「普遍的に良いもの」の三種類がある。 そして私の価値観は、それが「非人称芸術」なのだが、本来は芸術ではないものの価値を転倒させて、芸術だとし…

カラス

カラス カラス カラス カラス カラス カラス カラス カラス カラス カラス カラス カラス カラス カラス カラス

猫 猫 猫 猫 猫 猫 猫 猫 猫 猫 猫 猫 猫 猫 猫 猫

犬 犬 犬 犬 犬 イヌ イヌ イヌ イヌ イヌ イヌ いぬ いぬ いぬ いぬ いぬ いぬ いぬ いぬ いぬ

岡本太郎と岡本かの子

岡本かの子こそがスゴイのではないか?と言うことは岡本かの子の川端康成宛の手紙の字がスゴくて気付いたのだが、静岡市美で開催された川端康成のコレクション展で、数ある文豪たちの書簡のうち、かの子の書だけが際立って、燦然と輝いていた。このテンショ…

人間と小説

岡本太郎の父母の思い出を語ったエッセイを集めた『一平 かの子』を読んでますが、ふと気付いたのは、私は小説をほとんど読んでこなかったのだが、これが非常によろしくなかった。なぜなら岡本太郎の言うように「人は生まれながらにして“自分”である」筈が無…

作者とプロデューサー

「非人称芸術」という言葉を、自分独自の定義をカッコに入れて、その意味を考えないと、それは全く「片手落ち」になってしまう。そうやってあらためて考えると、作品にサインのある人称芸術と、非人称芸術と、その区別は本質的に曖昧であることに気づく。 作…

想像とイメージ

「経験した」とはその経験によって「自分が変わること」を意味している。たとえ何かを経験したとしても、それによって自分に何の変化ももたらさないのであれば、それを「経験した」とは言わない。そして人が歳をとると、新たな経験をしても自分が変化するこ…

他人と不幸

そういえば私は子供の頃から物凄い不幸を背負っていて、とことん不幸で救いようがない。しかしそれだけに、一見幸福そうにしていて自分でも幸福だと信じている他人の中に、自分とはまた異なる種類の不幸の極みを見てしまう。 人間は誰でもそれぞれのあり方で…

天才とサヨク

本格の芸術の使命は実に芸術の道は、入るほど深く、また、ますます難かしい。だが殉ずるところに刻々の発見がある「生」を学び、「人間」を開顕して、新しき「いのち」を創造するところに在る。斯るときに於てはじめて芸術は人類に必需で、自他共に恵沢を与…

抽象と具象

私の「フォトモ」は有り体に言えば「具象」であり、現実の模倣である。しかし現実を単に模倣することは、職人的ではあるが知的であるとは言えない。そこで私の「非人称芸術」は具象と抽象の垣根を越えようとしたのだが、しかし本当にそうなっていたのだろう…