アート哲学・糸崎公朗blog3.2

写真家・美術家の糸崎公朗がアートと哲学について語ります

ユーザー・ブリコルール・エンジニア

認識論的に言えば、人はユーザーと、ブリコルールと、エンジニアとに分かれる。ユーザーは一般常識に対し疑いなく従う人々。ブリコルールは常識をベースに工夫を施す人々。エンジニアは常識を疑い根底から覆そうとする人々、というふうに整理分類できる。

ユーザーと、ブリコルールと、エンジニアには必ずしも明確な区分けがあるとは限らず、境界が曖昧だったり、各要素がレイヤー的に重なっている場合がある。

人間と動物とでは、同様の認識の仕方をしている面と、異なった認識の仕方をしている面とがある。つまり、人間の言語による認識は人間に特有のものであり、非言語的な認識は動物に共通のものだと仮定できる。

人間は日常的に動物と同様の言語によらない認識を行なっているが、同時に言語による認識も行なっている。そのためこれら二つの認識方法が重なり合い、それぞれを区別することがなかなかに難しい。

しかし冷静に自己分析してみるならば、人間は実に多くの場合、言語によらない動物的な認識を行なっている。

それがつまりアフォーダンスによる認識であり、人間を含むすべての動物種に共通の認識方法である。それは非言語的認識であると同時に、あらゆる動物種に共通する言語的認識だと仮定できる。

アフォーダンスがなぜ言語なのか?と言えば、これを象徴と言い換えも良いのだが、いずれにしろ動物は原理的に対象物を直接認識できないと仮定される。とすると、あらゆる認識は対象物そのものではなく、言語であり象徴となるのである。